21世紀の漆を考える

21世紀の漆を考える

天然素材うるし

コンセプト
天然うるしとは?
・うるしの木について
・生うるしについて
・うるし液の種類
本物とにせもの
うるし製品の価格
・生産のコスト
・流通のコスト
・社会的コスト
漆器のつくりかた
・漆液の生産と精製
・素地のつくりかた
・うるしの塗装方法
・加飾のうるし技法
・塗装工程の実際
・塗りに失敗すると
うるしは4K ?
うるしの科学
・科学(入門篇)
・少々専門的
漆は英語でjapan
漆器の主要な産地
うるしの雑学
根来椀の復元
・根来塗りとは
・実際の制作過程
・その他の試作品
イージーオーダー
・オーダー対象一覧
・パッケージについて
・対象製品 一覧
宝尽くしの加飾
家紋の加飾
扱う色について
特定商取引法に基く表示
漆製品のお手入れ方法
牛乳パックでつくる器
新 着 情 報
うるしの文献
リ ン ク
メールの作成
メール

漆について更に詳しく 漆の文献


天 然 う る し


新着情報 新着情報

リンク先のリスト
リンク

初夏のうるしの木
2週間後には漆を掻く予定の漆木
岩手県二戸郡浄法寺町にて撮影


漆はうるしの木の樹液です

塗料・接着剤として縄文時代から人々の暮しに使われてきました
そして、うるしは英語で
japan と呼ばれます

21世紀が始まり、天然素材である
を改めて考えます

ようこそ、皆様もご参加ください
根来椀

根来
完成しました
紀州、根来寺跡からの発掘品を元に復刻した根来椀です



牛乳パックでつくる漆のうつわ 牛乳パックでの作り方 どなたにでも出来ます
特別な道具は必要無く、自由な形で漆の器を作る方法の解説
漆樹液の主成分であるラッカーゼ 漆の科学的な特徴

漆の成分や乾燥のメカニズムについて

漆の科学 入門編
漆の科学 やや専門的
漆器のつくりかた うるしかぶれとは 漆器の扱い方

印籠型キーホルダー 印籠型キーホルダーについて

制作工程、オプション、蒔絵加工、修理の対応など

名刺入れ 名刺入れについて

制作工程がご覧頂けます

ショッピング うるしのイージーオーダー

漆加工を承ります
以下の製品からお選びいただけます
納期は約3ヶ月

ご希望の仕上げで加工いたします
ライターのページへ
ライター
キーボードのページへ
キーボード
アロマポットのページへ
アロマポット
マウスのページへ
マウス

http://urushi.client.jp/
Mail : urushi@joy.ocn.ne.jp

サイトの作成にあたり、下記のご協力を頂きました。産地の方や職人の方々にも多くの教えを頂きました。
改めて謝意を申し上げます


順不同) 東京都産業技術研究所 和歌山県工業技術センター
 会津若松ハイテクプラザ 漆を科学する会 多くの産地の方々



(C) Copyright 2002 urushi Takahashi. All rights reserved