21世紀の漆を考える

21世紀の漆を考える

天然素材うるし

コンセプト
天然うるしとは?
・うるしの木について
・生うるしについて
・うるし液の種類
本物とにせもの
うるし製品の価格
・生産のコスト
・流通のコスト
・社会的コスト
漆器のつくりかた
・漆液の生産と精製
・素地のつくりかた
・うるしの塗装方法
・加飾のうるし技法
・塗装工程の実際
・塗りに失敗すると
うるしは4K ?
うるしの科学
・科学(入門篇)
・少々専門的
漆は英語でjapan
漆器の主要な産地
うるしの雑学
根来椀の復元
・根来塗りとは
・実際の制作過程
・その他の試作品
イージーオーダー
・オーダー対象一覧
・パッケージについて
・対象製品 一覧
宝尽くしの加飾
家紋の加飾
扱う色について
特定商取引法に基く表示
漆製品のお手入れ方法
牛乳パックでつくる器
新 着 情 報
うるしの文献
リ ン ク


名刺入れ

アルミ製の名刺入れに漆のプレートを貼り付けてあります
木地には航空ベニヤを使用しています
見えるのは片面だけですが、反りを押さえるために裏面も漆加工がされています(裏面は下塗りまでです)


木地には航空ベニヤ1o厚を使用しています
この素材は薄くて強度があり耐水性があるため採用したもので、加工性にも優れております

名刺入れよりも一回り小さな(名刺とほぼ同寸)に切り出しバリをサンドペーパーで取り除き木地とします



画像ではほとんど見分けにくいのでご容赦ください

制作工程

木地固め
生漆を片面に塗り乾燥させ、反対面も生うるしを塗り、木地にうるしを染み込ませ強度を上げながら漆が付着しやすくします
砥ぎ
木地にサンドペーパーをかけ塗る前は滑らかな表面がかなり毛羽立ってザラついているので砥石で研ぎます

部分的な拡大画像
下塗り
刷毛で黒中漆を平均的に塗っていきます

部分的な拡大画像
下塗り砥ぎ
乾燥した漆面を600番程度の砥石で研ぎ出します

部分的な拡大画像
中塗り
刷毛を用いて、黒中漆を塗り付けていきます

部分的な拡大画像
中塗り砥ぎ
砥石を800番程度に上げ、塗面を研ぎ出します

部分的な拡大画像
上塗り
黒中漆から黒呂色漆(くろろいろうるし)に替え、刷毛で塗り付けていきます


シルバー

ゴールド

ブラック
アルミの名刺入れに貼りつけて完成です
色はヘアライン・金と黒のアルマイト仕上の三色


(C) Copyright 2002 urushi Takahashi. All rights reserved