21世紀の漆を考える

21世紀の漆を考える

天然素材うるし

コンセプト
天然うるしとは?
・うるしの木について
・生うるしについて
・うるし液の種類
本物とにせもの
うるし製品の価格
・生産のコスト
・流通のコスト
・社会的コスト
漆器のつくりかた
・漆液の生産と精製
・素地のつくりかた
・うるしの塗装方法
・加飾のうるし技法
・塗装工程の実際
・塗りに失敗すると
うるしは4K ?
うるしの科学
・科学(入門篇)
・少々専門的
漆は英語でjapan
漆器の主要な産地
うるしの雑学
根来椀の復元
・根来塗りとは
・実際の制作過程
・その他の試作品
イージーオーダー
・オーダー対象一覧
・パッケージについて
・対象製品 一覧
宝尽くしの加飾
家紋の加飾
扱う色について
特定商取引法に基く表示
漆製品のお手入れ方法
牛乳パックでつくる器
新 着 情 報
うるしの文献
リ ン ク

Palmの漆加工

IBM Workpad J30
IBM WorkPad(J30) カバー
加工前


IBM社 WorkPadPalm社のOEM製品です
※OEM
Original Equipment for Manufacturing
相手先ブランドによる製品供給 (IBMブランドでPalm社が生産している)
Palmについては palm-japan及び日本IBMをご覧ください
http://www.palm-japan.com/
http://www.ibm.co.jp



PalmはPDAと呼ばれるジャンルの製品です
Palmは精密機器です。
着脱可能なパーツのみが加工対象です
特に携帯して使用する機器ですから修理保証の問題は重要です



Palmの漆加工




Palm及びWorkpadには数種類のモデルがあります
ユーザー自身で交換可能なパーツが対象となりますが、オプションパーツとして別売りされているパーツの一部も対象となります

純正パーツ(本体と同一メーカー製)以外にもサードパーティ(アクセサリーメーカー等)からも発売されております

2001年は国内のPalm普及元年と言われています
新たなパーツも続々と登場するやも知れませんが、可能な範囲で対応していくつもりです

疑問やご質問を受け付けておりますので、Mailにてお願いいたします

加工方法

蒔き下地の簡略な塗り方です



素地は限定いたしませんが、新規のものはその都度ご相談となります
一点ものなので、価格的に割高にはなりますが、蒔き下地で簡略化することで金額を押さえたいこともあります
三次元曲面で平らな表面ではないため、原型を損なうことがない様に蒔き下地で行います(一般的に行われているので、手抜きではありません)

素地固め→蒔き地付け→蒔き地研ぎ→蒔き地固め→下塗り→下塗り研ぎ→中塗り→中塗り研ぎ→上塗り
の工程で行います(素地固めは、漆を素地に食いつかせるためです)

☆★☆★☆ ここをクリックすると実際の画像付き工程がご覧いただけます ☆★☆★☆

仕上と価格

仕上
Palmは手の平の上で操作する時間が長いので、滑りにくい表面に凹凸のある石目(乾漆)が善いようです
蓋の機能だけであるカバーは石目でなくとも構いません

トッピングとして蒔絵が入るとおしゃれなアクセントになります
ご要望があれば、仕上はお好みで選択が可能です

クリックで拡大画面を開きます クリックで拡大画面を開きます クリックで拡大画面を開きます
黒石目
朱布目
黒呂色

IBM Workpad J30(J31)のカバーを対象とした場合
材質や形状により制作工程が変わります。あくまでも参考価格となりますのでお問い合わせください
すべて一色で仕上た価格です(送料は別途必要)
石目
\5,000
黒・朱(ベンガラ)からお選びください
布目 \6,000 黒・朱(ベンガラ)からお選びください
呂色 \6,000 黒・朱(ベンガラ)からお選びください
塗り立て \5,000 黒・朱(ベンガラ)からお選びください



オプションについて

宝尽しの蒔絵

蒔絵のトッピングを承ります
古来からの伝統的な吉祥文である宝尽しをご用意しております

家紋の画面を開きます宝尽し画面を開きます宝尽し画面を開きます宝尽し画面を開きます
代表的な宝尽し文

蒔絵の工程
塗りの工程が完了したあと、蒔絵師の元へ送られます
蒔絵師も得意とする専門分野があります
蒔絵師さんのスケジュール待ちとなることもあります
価格と納期は、組み合わせが幾通りもありますので
個別にご相談ください

ご予約のメールはこちらから

ご予約のメールでは確定とはなりません。
返信で確認メールをお送りします
確認メールでご注文を確定し、商品代金・送料の振込みが確認されて発送いたします



(C) Copyright 2002 urushi Takahashi. All rights reserved