|
竹の笊(ざる)やステンレスの笊、カップ麺の容器や陶磁器などが型として利用できます 特に笊(ざる)などは独特な表面に仕上がりますので、 市販品には無いオリジナルが楽しめます |
![]() ぐい呑み ![]() 漆の葉型 アクセサリー |
型をつくることで、自由な成型ができます 小さなアクセサリーからサラダボールのようなうつわまで、お好みの寸法やかたちが可能です 身近な容器をそのまま型として使うことも出来ます 竹やステンレスのザル、カップ麺の容器でもかまいません |
![]() 片口とぐい呑み ![]() 漆の葉型 ブローチ |
使用した型 | 試作品 |
![]() |
![]() |
竹製の笊(ざる)を型に使用 ざるの直径:約17p ざるの内側を型にしました |
![]() |
![]() |
発泡スチロールを削りだして型を制作しました ぐい呑みも同様です |
![]() |
![]() |
ステンレス製の水切り? 約25pの径、さらに大きなサイズでも制作可能です |
![]() |
![]() |
ザルの外側を型として使用 凹凸を強調するために 根来で仕上げました |
![]() |
![]() |
カップ麺の容器です |
![]() |
![]() |
丼もののテイクアウト用 これも数種類あるようです |
(C) Copyright 2002 urushi Takahashi. All rights reserved |